この前、“福岡市の小学校の校長先生が懲戒処分された”ていうニュースを見た。

処分の理由は禁煙の学校敷地内で喫煙していたことが発覚したからなんだとか。



福岡市では何年か前から市立学校の敷地内を全面禁煙にしているそうなんだけど、その校長先生は小屋の一つを勝手に喫煙所として使っていたらしい。


まぁ、そりゃ処分されるか。

どんなに偉くても上の立場の人間だとしても、
ルール違反はしちゃいかん。


たださ、これはなんかそもそもが変だよね。


確かに今の時代、
喫煙者はどんどん少なくなってるし、
受動喫煙の危険性みたいな知識も一般的に広まって、23区ではいくつか喫煙所を設けて、
その代わりに路上喫煙禁止にもなった。

私も歩きタバコする人を見るとイラっとするもん。


でも、敷地内を完全な禁煙にするほど、
喫煙者を追い詰める必要性がどこにあった?とも思うよ。

分煙にさえすれば何も起こらなかった話じゃない?て。

それでも”喫煙者は臭い”だとか色々あるかもしれないけど、“休憩時間に嗜好品で休息を取ることすら出来ない環境”ていうことだって可笑しくない訳がないはずで。


何事においても言えることだと思うんだけどさ、
“これはダメ、あれもダメ”て単純に禁止さえすればすべて解決する。
そんなふざけた話はある訳なくて。

妥協案じゃないけどさ、
それぞれがお互いに歩み寄って許し合って、
そうやって共存していかなきゃ生きてても虚しいじゃん。


互いにとって素敵な環境で暮らしていたいし、
好きなことややりたいことを思う存分やっていきたいし。


私はそんな世界で生きていたいな。





明日もどうにか生き延びよう。