木曜日は入学式後に1年生保護者の役員決め。



で、翌日の金曜日は2年〜6年の懇談会と役員決め。


執行部はその役員決めをする役員さん達のサポート。


事前準備は2年目の人がやってくれたので(私が都合悪くて行けない日に準備日を設けていたので)私は楽チンでした(笑)


当日の仕事は、そんなに大変ではない気がしたけど…

相変わらず2年目の昭和PTA脳のモンペたちはバタバタしてる。


まぁ彼女らが不必要なことも含めて全部やろうと動き回ってるから私は多くは手を出さない。


下手に手を出すとすると文句言われるからね。



午前中は会議と下準備、午後は懇談会と役員決めって感じで1日学校にいたわ。


途中で午前保育の次女のお迎え行って、家でお昼食べさせ、午後は次女連れて行ったので、私はPTAの仕事しつつ子供の面倒見つつで違う意味で疲れたー。


決まった役員さん、それで役員名簿作らなきゃなんだけど……


PTAのデータ入ってるUSB預かってるけど…


なんかタイトルまでは読めるのに、いざ開こうとすると中身が開けない。


前から中身見られないのか?1年目には見せない感じなのか?なんて思ってたんだよね。


でも昨日、2年目の人のUSBの中身コピーしてもらったんだけど、てっきりそれでやっと中見られるのかな?って思ったが、やはり見られず。


なんなん?


USBがおかしいの?

パソコンがダメなの?


旦那に見てもらったらなんか今度は文字化けした画面とか出てくるし。


とりあえず名簿の下書きは終わってて、あとはそれをピコピコ入力するだけなのにー。


やることはさっさとやってしまいたい私にはモヤモヤですわ。


思いつく可能性としたら……


うちのパソコン、ワードもどきが入ってるんだけどその交互性がよろしくないとか?


私のパソコンで作った文書はそのUSBに入れて学校のパソコンで開いたらちゃんとワードに変換されてるんだけどな……


パソコン買う時ケチったのがダメだったか(´・ω・`)





この役員名簿…


「これすごく大変だから5月くらいまでに終わればいいよ!」


て言われてたの。


私のパソコンスキルでは入力する前に下書きしておいた方が早いと思って、自分で紙に表書いてそれをピコピコ移そうと思ったんだけど…


ん?あれ?


30分くらいで書けたよ?


定規で線引いてる時間の方が長かった気がするくらい、役員決めで記入してもらった紙を元に名前表に書き込んでく作業はそんなに時間はかからなかった。


これをタイピング激遅の私がパソコンで入力したとして…


1時間もかからないと思うが…。




はて。「すごく大変」とは???



昨年はこの役員名簿をその人が作って、私に確認作業して…


その時もこれ大変だったーて話をしてた記憶。


その人は私よりパソコンはできる人で、私がパソコンできなすぎて「出来ない人」のイメージがあるのかもしれないけど…


うん、出来ない私でもこれは「大変」ではなかった。



この2年目の人たちの言う「大変、忙しい」はどーも単に容量が悪いだけでは…と思わずにいられない(笑)


この人たちがいつもバタバタやってたことを今度は私がやるんだーって思ってたけど、何となく


実は大したことないかもしれない


と思えてきた(笑)


うん、気楽にやろう。