旦那が仕事を休んでくれたので、私は朝起きて洗濯だけして7時に家を出た。


道が混んでて、父の家に着いたのは8:30過ぎ。


そしてすぐに救急車を呼んだ。


救急隊員がすぐに到着して、話を聞いて…




なんかみんな冷たい…


目元しか見えないけど、まだ若そうな人たち。


サバサバ仕事してると言えばそうなんだけど…


倒れてる父見て一言目が「あ、マスクしてください」てどーなのよ?



淡々とやり取りをして、


救急搬送先の病院探すけど、今どこも満床だから希望での入院はできない(医師が入院の必要性があると言えばできるかも)って事を了承ください、と。



動けなくても、医療的な治療が必要ないなら帰宅させられるらしい。


意識はハッキリしてて、普通に会話もできてる。

ただ上半身が力入らず動かないだけ。

あとはご家族で…になる事が多いらしい。


それも困る…


そりゃ最大限やれる事はやるけど…


病院の事情もわかるけど…



でもそこでゴネてたらそもそも診てくれる病院すら見つからないので、仕方なく頷くしかない。


結局救急車が出発したのは9:30前くらい?


そのまま二駅となりの総合病院へ。


9:45前には病院ついたかな。



先についてた父は診察受けたり、CT撮ったり。



朝作ってきたおにぎり少しかじったけど、食欲がわかない…。



救急の待合所は、人はそんなにいないけど、院内で咳払いしてるとなんか気まずい…。



10:30、まだ待たされてる。


10:40、このあとMRIやるみたい。


10:50、MRIの部屋に移動。


11:30、診察室に戻って、これからMRIの画像見ながら診察と説明を受ける。



私は一緒に話を聞けないんだろうか??

ずっと待合室で待たされてる。


きっと子供ならお母さんが一緒に…てなるよね。

意思疎通が取れる大人相手には、家族の付き添いは要らんのかな…。




病気は見つかってほしくない、でもなにか治療を必要とする状態じゃないと入院もさせてもらえない。


でも病気が見つかるのも嫌だ。


でも今は入院して医師の目の元にいて欲しい。



CTやMRIの結果はどうだったんだろう。


11:40、時間が過ぎるのが遅い。待ち時間がすごく長く感じる。