Bonjour みーちゃん

お仕事さがしのお話の続きです。

今は資格がモノを言う時代
私の持っている資格といえば

国家資格の2級建築施工管理技士を筆頭に、
珠算検定、福祉住環境コーディネーター、建設業経理事務士、秘書検定、ワープロ技士がオール2級。

そのほか、福祉用具専門相談員、普通保険代理店資格、ノルディックウォーキング初級インストラクターもありましたな。

2級の資格というのは、そこそこ勉強しないと取得できません。
でもね、資格を活かして活躍することを目指すなら、やはりとことん勉強しなくちゃダメなのよ。
そして、秀でるためにはそこにその仕事に対する「センス」が大事だと思う。
真面目で丁寧なだけでは、感動には繋がらない。

建築方面にはその能力はない!とわかっていたので (でも、インテリアとカラーコーディネートは諦めてません。これは面白そう!) 資格はあっても求職はしませんでした。

福祉方面はちょっと心が動いたけれど、私イジワルだからね、ご高齢の方に根気強く接するのはムリ!
でも、あと10年くらいしたら、自分もどっぷり高齢者だから、福祉用具や住宅改修の相談は出来るようになるかも。

うーん、資格を活かした仕事ってなかなか難しい。ここはひとつ、そこを全く無視して、観光とか広報とか?

面接を繰り返していると、面接を受ける立場でありながら、この会社はどういう人を求めているかがわかっちゃう。人間歴が長くなっていろいろ経験を積んでくると、それはそれでつらいものです。

残されたのは、やはり事務仕事かな?
でも一日中じっと座ってるのってキツイんだよな。運動不足になって新陳代謝は落ちるし。

で、工場で事務仕事ですかKさん?

次回に続きます。