うーん | Kinta * Murney Life

うーん

二学期末の締めくくり的なテストが続々と返ってきました
漢字50問テストも普通の10問テスト達も100点で一安心
学校から習って帰ってくる度にやってた復習と定期的な私の抜き打ちテストが少しは役に立ったかな?

算数の方で一枚だけ、分数で水の量を答える問題の答えにリットルLをつけ忘れ
△が2つ
98点だったけど
それ以外は100点💮
今のところちゃんと授業についていけてるようです
理科がきらいなので点数、ものすごく悪いですけどね👎
興味のないものは仕方がないですよね💦

本題のうーんですが、、、
タブレット学習をさせようか迷ってます
初めは家庭教師(低価格の)もしくは塾(個別指導の)もいいかなぁと思ったけれど。
まあちゃんに聞くとどちらもやってみたい!と。
でも本人が近所の公立中学に通うことを希望しているし中受させるわけでもないから
何個か近所の個別指導塾の資料を取り寄せたけれど、読んでるとやっぱり目標は受験な感じ
ま、学力UPもあるとは思うけれど。

中受でもなく学力UPでもなく、もっと勉強したいと言ってるまあちゃんが楽しんで自主学できるのはやっぱりタブレット学習かなぁと思って
現在、申し込もうかどうしようか検討中なんです

今は毎日宿題が終わったら私がネットから拾ってきたプリントを1日3枚ほどしています
でも国語と算数だけだし汗
今習ってるところを重点的にこんな感じのプリント↓をまとめて印刷しています

英語も必修科となってるし、5年生からは正式教科になる訳だから
苦手な理科もついてる&プログラミングや社会もあるタブレットが良いかなと思い始めてます

チャレンジかスマイルゼミか。
オマケのカメラやヘッドホンが要らないから(まあちゃん自身が要らないと言った)
スマイルゼミかな〜

家庭教師も悪くはないけどな〜

ちなみに本人は全部やりたいと言ってます

塾も家庭教師もタブレット学習も全てやるだけのお金ないっちゅうねん(笑)