またまたblogをさぼってしまいました~(^-^;
3月は年末年始より忙しく~
猫のお世話をしているのに…
猫の手も借りたい程の忙しさでした


そのせいで~
四十肩か五十肩か分かりませんが…
「右肩が痛くて!」
blogも書けませんでした



接骨院の先生いわく~
仕事を休まない限り、なおりませんよ~(^-^;
大体、一ヶ月に一日程度の休みしかとれないので~
諦めです

そして
今年も我が家のミントにも、ワクチン接種と狂犬病の時期がきました

実は私はもうミントにワクチン接種はしないと決めていたのです。
動物の勉強をすればする程、ミントには必要がないと判断したからです。
私の仕事柄、いろんな動物病院にお伺いしますが…
本当に本当に、ミントの身体の事を考えてくださる獣医さんは、打たなくてもいいと思いますよ!
と言ってくれます。
しかし、長年ミントが通っている動物病院の先生は…
アレルギーがあること
シニア犬の仲間入りをしたこと
体調が悪くて、血液検査やレントゲンまでしていること
を知っているのに…
ワクチン接種しないとトリミングでお預かりできない

と言いました

ガッカリです

特に名医だとは思っていませんでしたが…
年中無休なので、忙しい私には便利だったもので、通っていましたが~
ワクチン接種はホルモンのバランスにも影響しますし、アレルギーを引き起こすことも多いのです。
近年の皮膚病が増えているのは、過剰なワクチン接種が原因ではないかともいわれています。
最近では、甲状腺の疾患も増えているそうです。
甲状腺は体内の代謝をコントロールする、非常に大切な器官です。
甲状腺の機能が低下すると、攻撃的になったり、てんかんという症状を発症しやすくなる事も分かっているそうです。
この甲状腺の機能低下が過剰なワクチン接種によって引き起こされていることが、問題になっているようです。
私が勉強した中で、ワクチン接種が引き金になって起こる病気です。
●ワクチン接種によるジステンバー脳炎
●神経の障害
●自己免疫疾患(筋肉、皮膚、目のトラブル)
●アレルギー反応
●腎臓疾患
●甲状腺機能不全
●アレルギー性皮膚炎
●てんかん
●攻撃的な行動
なので、うちの実家のチワワはてんかん、ミントはアレルギー性皮膚炎を引き起こしてしまったと…
私は考え、甲状腺機能低下にならないうちに接種するのを止めようと思ったりしました。
ただ、もんだいが~

トリミングやペットホテルに預けられないのです

そこで母ちゃんは捜しました~


仕事中に、あちらこちらに顔をだし
聞きまくりました

ありましたよ~ありました

「飼い主さんがワクチン接種によってアレルギーを引き起こしたと思われてるのなら~打たなくてもお預かりしますよ~」
と女性の獣医さんが仰ってくださいました

しかも家から直ぐそばで、散歩中に預けられます

トリミングが上手かは分かりませんが~
薬浴も保険がきくと言うので…
一安心です

ワクチン接種については、飼い主さまの考え方次第ですので、私の考えは参考までに~(*^^*)
先月、新規のお客様で、8ヶ月の可愛い猫の赤ちゃんのシッターをさせて頂いたので、お写真を撮ってきました。


この可愛さわかりますか~


モデルのようで~
うちの息子もメロメロで

写真を撮りまくっていました


そしてそして~
毎回、ちょっと心配なラブの12歳女の子です。

「石島さん~また来てくれたの?」
「という事は、今夜はお留守番か

と言っていますが~
あまり体調が良くなくて
病気で手足が痛々しいのです


肉球が赤くただれてしまっていて

手の甲もこんな感じです



お散歩も痛々しいのに、頑張って歩こうとするので~

adidasの靴下を履かせてみました。
なかなか大型犬の靴が売ってないんですよね~
この子のように、体調の悪い大型犬をお預かりする時は、二名で伺うようにしています。
私一人では運べないので…
なので、自動的に息子も出動

靴下を履かせるのが、私より上手いのにはびっくりしました~

さすが、大学で動物の勉強をしているだけはあります


お散歩が終わるとぐったりです。
こちらのお宅は二階がリビングで、階段を上がらせるのが大変なんです

二人係りで足を持ち上げ、お尻を押してあげます

でも、まだまだ食欲旺盛なので、長生きしてくれると思います

しっかし、このラブラドールレトリーバーという犬種は穏やかで優しい性格ですよね~(*^^*)
モタモタと靴下を履かせても、じーと待っていてくれます

我儘なうちのダックスとは大違い

もっともっと介護が必要になっても
石島さんが頑張るから安心しね~
とお話しして帰ってきました。
はやく四十肩をなおさないと。。。

そして昨晩は老犬くんと夜桜見物



老犬くんのカートから眺めてくれたかな?
カートの中は、サイドにぶつからないようにクッションを引きつめて~
空気穴からも寒い風が入らないように
飼い主さんがブロックしてくれています。
そろそろ爽やかな空気を入れたら
気持ちがいいよね~
