産後に向けての準備って、どんくらいするもんなのかね。
少しでも楽に家事、育児をしたいです。
やったこと。
1.断捨離
メルカリ、駿河屋、ジモティー、古着屋で処分!
お金にならなくてもいいかな。って感じで
結構処分したよ〜。
元から断捨離とか定期的にやってたけど、
45リットル5〜7袋分くらいかな。
オタクなんでね。同人誌とか入れるとそんくらい。
メルカリ→売る場所がわからない物とか。
駿河屋→オタクグッズ
ジモティー→ディズニーとかのぬいぐるみとか。0円譲渡専用。
古着屋→服。
即手放せるの優先した。
あとは、粗大ゴミで大きな家具も手放したよ。
2.便利家電導入
ドラム式洗濯機
食洗機
この二つがあるだけでだいぶ違うと思う。
3.コープデリ加入
正直ネットスーパーならどこでもいいと思うけど、なんとなくコープで。
毎週決まった商品を届けてくれるようにも登録できるみたいだし、切らせたくないのはそれで登録しておけば楽かな〜。って思ってるけど、どう?
4.産後ケアやファミサポやらへの登録
登録完了まで2週間はかかるらしいから、早めに登録!
私の産院もショートステイとか出来るらしいし、使うかわからないけど登録は無料だからしてもらった。
5.保活
私の自治体は出産前も申し込みオッケー。
(これは自治体で出産後じゃないとダメとか分かれるらしい。)
保育園見学もしたし、4月復帰するために頑張ってる。
6.医療費控除の準備
少しでも準備しといた方が楽かなって。
わからないのは今のうちに調べるといい。
7.育児本読む
実行できるかわからんけどね。
自分のメモさえ読む時間ないかもしれないし。
色々読んで、まとめて、無駄かもしれないけど、母親になる自覚とか準備になるかな〜。
って気持ちでやってる。
8.赤ちゃん用品まとめてる。
これどこ〜?って産後の余裕ない時に聞かれたら喧嘩になっちゃうかもって、カラボにまとめてる。
カラボ探せばあるよ。って感じにしとこうかな。と思って。
とりあえず少しでも楽になるように〜。って頑張ったけど、他に何か重要なことがあったりするだろうか。
産後は手探りになると思うけど、適度に頑張っていきたいと思います!!!