農水大臣の米発言の失言が話題になっている。
アホやなぁと思う。たいてい食の事は日本人は敏感だし食べ物の恨みは恐ろしいのは昔から言われていること。
ただ、ここだけの話、私は米所の産地に住んでいるが、「米と海苔は貰うもの」と思っている人が何人もいるんだよね。実家が農家だったり、農繁期になると手伝いに行って貰ったり。正直、結婚するまではお米なんて買ったことはなかった。貰ってたから。海苔に関しては今だによく貰う。
田舎あるあるだけど、畑で育てた作物を交換したりして、地域で助け合うから。
今も実家の知り合いの農家から安く買っている。しかし、米の高騰がニュースで流れるたびに「なんかすいません」と申し訳ない気持ちになってしまう。やはり、お米は食卓には欠かせないものだから、それが高いとなると主婦が辛いのは痛いほどわかるのだ。
流石に少し後ろめたくなるので、週に2回ほどパスタやうどんの麺類にして、大事にお米を食べている。今年の新米を買うときは「申し訳ないから、近所の農家に今年はお金を追加で払おう」と言っているくらいだ。
アホな私ですらお米を安く買ってなんだか少し申し訳ない気持ちになるのに、堂々と「売るほどお米もらいますねん」と言えるあの神経が上級国民と揶揄されても仕方ないよなと思うのである。