次女の学習問題。


私にそっくりで、思った以上に勉強ができない驚きなんか、細胞レベルで苦手臭がプンプンする。


しかし、そうは言っても最低限のことはやらなければ大人になっても困るので、学習のやり方を変えた。


まず、向き合ってとりあえず監視👀。見てなきゃサボる、寝る、遊ぶ。


毎日やるメニューを決める。計算問題と漢字。最低30分。とにかく毎日やる。勉強が出来なければ、親が付き合うしかない。子供の自主性なんて信じねぇ…。


1年生はある程度見守りをしてきたが、成績がありえないほど悪かったので、方向転換である。

ついでに長女も同じ机で勉強させているが、こっちは黙って黙々とやっている。


そうなのだ、色々長女も大変だったが、宿題をしなきゃ不安、勉強に追いつかなかったら悔しいと言う気持ちがあった。


はい、次女はゼロです。宿題やらなくても、ちょっと怒られるだけでしょ。


肝が座ってるというか、気にしない性格というのは恐ろしい。授業を聞いてなかったりするし、教科書に落書きが描いてるし真顔


しかし、まだ修正がきく年齢だ。高学年になってくると親が何言っても直らない可能性があるので、最低限学習の習慣が着くまで、私の監視の下で厳しく次女は学習に付き合う予定である。