長女は、3年生から塾に行っている。
といっても、都会の進学塾ではなく地元のゆるーい算数と国語だけ教えてくれる授業に追いついていける程度のクラスである。
もちろん、中学進学コースもある。ほとんどの生徒は、こっちを選択しているらしい。
旦那はもともと「公立でヤバい奴らとか頭良い奴らとかいろんな環境の子が育ったところに思春期にいた方が役に立つ。似たような温室育ちで育ったら面白くないじゃん」と言っている。まあ確かに人を見るのは役に立つよね昔は環境によって娘が左右されたらと心配したが、長女は以外と冷静なので大丈夫やろと思えてきた。
ここ数日の塾はピリピリしてたらしく、「マスクして来ないと教室は入らなかったわ。ずっと勉強してる。私より早い時間に来て、お姉ちゃんたち勉強してるんだよ。私、学校終わりに行くからいつも1番早いのに、6年生のお姉ちゃんたち学校どうしてるんだろ??」と不思議がっていたが、理由が判明した。
なんとガチ勢は、インフルエンザやコロナになったらアウトらしく、学校休む子もいるそうだ。
6年生の最後の3学期に休むって凄いな…。思い出とかあるやん…。まあ、こう言う子は田舎でも本当にわずかだと思うけど。
一瞬、娘も友達から誘われて「受験しようかなー」と思ったらしいが、「学校休んで受験は嫌かな」と今は思ったらしい。
私も12歳で受験勉強するより、中学3年生でギアチェンジして本気でやる方が良いような気がしてきた。
今は、友達とたくさん遊んで、ミュージカルやお絵描き教室で色んな体験をして、人生経験をつんだ方が良いと私の中では思っている。
ちなみに次女は「私は塾なんて行かないよ」と言うもともと好きなことしかやらない変わり者なので、そのつもりである。この子は、好きなことで生きていけそうな気もしてる。