子供服で姉妹の違い。
次女は、長女が1年生の時より服のこだわりがあまりない。
しかし、着る服は何故か同じものばかり。理由は「毛糸のものは服を脱ぐ時にパチパチ電気がするから嫌い。色々服にリボンとか装飾品がついている物は寝転んだ時に気持ち悪い感じがするから嫌だ」とのことだった。
スカートは滅多に履かない。基本はジャージのような伸び縮みがいいものだ。姉のこだわりのお古も、本人は「楽ではない」と理由で3着をハードワークで着回している。流石にまずいので、シンプルなトレーナーを買ってあげた。こだわりはないが、楽な服重視なんだなと思う。
長女は、昔からこだわりがあるので、「これどう??」と聞いても、嫌とは言わず黙っている。嫌なんや…と察して本人に選ばせると、最新のセール品ではない新作モデルを持ってくる
「高いんだけど…」と言うと「大事に着るから。沢山はいらないから、これだけ」と言う。
最近は、大人っぽいデザインを選ぶようになってきた。私は長女には可愛いデザインが似合うような気がするが、本人は少しクール系になりつつある。次女と反対なのは、毛糸の商品が好きなこと。だから、冬はそういう服が多くて、下の子にお下がりで行くのだが、次女は「毛糸は嫌い」なので全く着ない。
「静電気くらい好きな物を着るためなら我慢する」と真顔で言うので、次女から「え〜!?無理無理無理」と言われていた。
服の趣味も性格も正反対だよな。