1月に公演するミュージカル。娘は残念ながら役には落ちたが、頑張って脇役を練習してます。
さて、毎回ポスター張りの協力をお願いされる保護者たち。もちろん任意ですが、わが家は娘の小学校に貼らせてもらってます。
昨日、ポスターを貼りに行ったんですが、娘のクラスに行ったら気になる生徒がいまして…。
クラスの隣の部屋で(空き部屋)、パソコンでYouTube見てるんです。帰りの会やってるのに、この子だけ別室でYouTube???
気になって帰り道に「なんであの子、帰りの会参加してなかったの?」と聞きました。
答えはあっけらかんと「不良だね。授業が面白くないって暴れるから、先生も諦めて隣のクラスでYouTube見せてる。」と。
え??4年生で??不良??
聞けば、先生に暴言暴力を繰り返し、授業も受けたくないと騒ぐので、諦めたとのこと。
「もしかして、発達障害なの?」と聞くと「違う違う。そんなんじゃない。ただ、全てが面白くないと荒れている不良。私も暴れられて授業がめちゃくちゃになるより、そっちがいい。穏やかに授業受けたい」と真顔だ話す長女。
なんやろ…。なんか見捨てられた子供のようで可哀想な気もするが、クラスを荒らして授業を妨げるならそっちがいいのかな??正解がわからん。
娘は、それが当たり前のようで「クラスで授業したくないなら仕方ないよね」と言っている。
まあ…、時代が違うから仕方ないが、私の時代では考えられなかった児童である。普通に先生も暴力的措置をしてたし。
しかし、真面目に授業を受けたい生徒にとっては、1人の問題児で授業が進まないのも嫌だろう。
結局、問題児は学校は何もしてくれないので、家庭でなんとかするしかないんだろうなーとボンヤリ思ってしまった。でも、家庭でもどうにもならない場合は、どうするのだろう…。余計なお世話だが、その子の将来が不安になった。