私が教えると喧嘩になるので、3年生から長女は、塾に行っている。そこから、私の長女の勉強は音読しか見ていない。なんなら宿題も自習室でやってくらるので本当に助かっている。
基本は学校の授業にそったコースをお願いしている。受験コースではない。
さて、4年生になって本格的に中学受験を目指している同じ学校の友達が入塾してきた。その友達は「うちは、兄弟みんな受験する」とか「親が行けって言うから」など様々な理由である。
昨日、帰宅すると「私〇〇中学行くわー」と言い出した。偏差値は55ぐらいの中学である。
「試験で合格しなきゃ入れないよ」と説明する。長女は「そんなに難しいの??」と言うので呆れた。なんで受かると思ってるのだろう…。
「当たり前や。成績の良い子しか行けないよ。そもそも、なんでその中学に行きたいの?」と聞いてみた。
「一緒の塾の友達が知らない人ばっかりじゃ不安だから受験しようよって誘われた」と。
なに、その浅はかな理由w
「あのね、一緒に行けるわけじゃないの。競争だから落ちて行けない可能性もあるの。ミュージカルスクールと一緒で真剣にやって上手い子が選ばれるのと同様に、勉強も真剣にやる子が選ばれる学校。受験したいなら応援するけど、その分しっかり勉強しないと受からないよ」と言っておいた。
この話を塾の先生にもしていたらしく、「やるならサポートする」と言い出して、本気なのかいまいちわからない。
ちなみに長女の成績は、学校のテストは90点以上は必ず取ってくる。ただ、塾のテストはボロボロだそうだ。(レベルが違う)
それでも、受験だけはすると言い出したので5年生になってもその気持ちが変わらなけば、こっちも考えてみようと思う。(公立だけどね!!)