小学生の女友達というのは、めんどくさいよなぁとつくづく思う。


子供の頃は、私が少し鈍感な方だったので女友達の人間関係は、あまり気にしない方だったが(でも、裏で悪口言われてたと思う)、それでも小学生が1番トラブルも多かった気がする。


今日は、気温が33℃、水泳の授業、連日の習い事の練習、塾と学校の宿題と重なり疲れ切っていた長女。それなのに友達関係も壊したくないので、いつもは遊びに参加するが、今日は無理だったようだ。


「ママ、本当に遊びに行く気力がない。公園で遊びたくない。どうやって断ったらいいかな」と相談された。


いやいや、誘われた時点で断れよ…と思ったが雰囲気的に言い出せなかったようだ。


「具合が悪くなったっていいな」と話す。


長女は、友人に電話。すると、少し怒りながら「もう、どうしたらいいのよ!!」とキレだした。


「頭が痛い程度だったら、きてよ」と言われたらしい。その言葉にカチンときたようだった。


長女は、結局行かなかった。本当に具合が悪かったと明日話すと言った。


少し長女の人間関係が心配になったが、親が変に介入して人間関係が壊れるのもなぁ…。いじめられてはいないようだし。むしろ、娘に依存している友達という感じだ。


「親友だからお揃いにしたい」

「いつも一緒に行動したい」


そこまで熱烈に思われるなんて凄いなと思いつつ、少しストーカーのようにも感じる…。まあ、小学生のあるあるだけどさ…。