昨日、小学校の委員会の役員決めだった。昨年、私は広報の委員長をしたので、役員は免除である。
今年は、学年委員になった。年に一度、授業参観の時に保護者と担任で一緒に何をするか企画をする委員である。
役員決めは、会計だけはすぐ決まったが、委員長と副委員長は決まらずくじ引きになった。
来てない保護者は先生が代理で引く。ただ、やはり絶対に協力してくれない保護者は本部役員や先生は情報共有されてるのだろう。
「〇〇ちゃんの親は…、無理だと思います。委任状の紙も来てないし、協力的じゃないから…」
「だよねー。選ばれたらブチギレられそう…。めんどくさいから外しておこう」
薄々気がついてはいたが、要注意保護者は除外されていたのか…。平等という面ではどうかと思うが、どう考えても任せられない親っているもんな。
学校側から「絶対に出してくださいね」という委任状すらフル無視する親だしね。
ちなみに先生から「役員を経験された方でももう一度やられても大丈夫ですよ」とニコニコ言われたが、やんわりお断りしておいた。
昨年、どれだけ広報委員で頑張ったと思ってるんやw私は自分でも協力的な保護者だと自負はしているけど、何でも引き受ける便利屋でもないで…。