ミュージカルスクールで長女と似てるなーって思うこと。
どちらも仲良しの友達がいない。私は、仲良しのママ友もおらず、挨拶や必要最低限しか話さない。長女も習い事は割り切っているらしく、なんなら話しかけられるまでポツンと1人でいる。本人は平気そうである。
当初は、ミュージカルスクールで仲良しの友達作らないのかな?と心配になったが、私も似たようなものだ。習い事のママ友関係は、省エネモードになる。
積極的に子供の名前を全て把握してママ友さんの輪に入るママさんもいるが、私はそこまで出来ない。
悪いところだと思っているが、そもそも人の名前を覚えるのが苦手なのだ…。めちゃくちゃ気合いを入れて覚えるのは、仕事ぐらいかも。(マジで必要最低限…)
良くないことと思っているが、苦手なのは仕方ない。無理するより1人を選んでしまう。
長女も同じタイプなんだろうなー。長女は学校では、仲良しの友人はいるが、習い事は別らしい。結構気を使うタイプなので、人間関係で仲良くなろうと思ったら神経を使うのだろう。しかも、気が合わないと思ったら関わらないし。そんな長女なので、習い事の時は絶賛省エネモードだ。
クールな長女は、淡々と今日もレッスンをやり、さっさと帰っていく。まあ、それはそれで良いのかもしれない。全ての人に気を使う人は、自分には出来ないので羨ましいが、神経の擦り減らし方も半端なさそうだなとも思う。
たまにコミュニケーションのオバケみたいな人もいるがあれは一種の才能だと思っている。
ただ、コミュ力が低いなりの生き方もある。低いなりに、最低限の人間関係を築く努力とやり過ごし方を私も長女もやってきたので、やっぱり親子なんだなって思ってしまう。