ミュージカルスクールで、毎回準備運動をサボる2年生がいる。娘と同年代。
少し、嫌な感じがする子供だった。娘たちが持ってきたお菓子や玩具を平気で取り上げて遊び出す。ちなみになぜ玩具を持ってきているかというと、姉妹でレッスン時間が違うので、次女をじっとさせておくアイテムなのである。
他の子は「私も貸してもらっていい?」と聞くが、この子は当たり前のように手に取り遊び出す…。
おのれ…、子供だからって
ちなみにミュージカルスクールの柔軟&準備運動は15分ほどかかる。多分大人がやるとまあまあしんどいと思う。
準備運動の重要さを理解してないのかその時だけトイレに行って帰ってこない。
私も中学の時、部活動で基本的な運動をサボる奴はいたが、たいていそういう奴は辞めていく。というかどんな習い事でも真面目に取り組むのは最低限である。
私は娘には、トイレは必ずレッスンが始まる前に行けと言っている。そして、上手じゃなくても一生懸命取り組むことが大事だと。教えてくれる先生に失礼だ。
長女は、もともと真面目なので言われなくてもやるが、次女はだいぶ不真面目なので、たまにピリッと注意する。園児なので、だいぶ目をつぶるが…。
あとは、子供の習い事は親がある程度真剣に関与することが大事だと思う。異論はあるかもしれないが、親の目というのは子供にとってパトカーみたいなものだ。
「あなたをちゃんと見てますよ」という目線は、その子のやる気の補助になると思う。
ちなみに、このサボる女の子は一度も親を見たことはない。低学年でも危険な兆候がある子は、親じゃなくてもわかるな…。それとも自分の子供は可愛くて盲目になってしまうのかしら。