元旦はどこも行かない、ゆっくり過ごすと旦那が言った。


しかし、旦那は結局ゆっくりできない人なのだと思う。朝起きると、お風呂に入りたいと言い出して急いでお風呂を沸かす。


お風呂に入り終わるとなぜか日光浴をするとベランダに出る。寒いんやけど…。


日の光を浴びてリフレッシュと言いながら窓掃除をしていた。子供たちは真似しだしてベランダで遊んでいる。途中、椅子に乗って遊びそうになったので、焦って旦那が注意していた。


「それだけは絶対にやっちゃいかん」と怒っていた。その様子を見ていた私。


あまりベランダで遊ぶなと普段は言い聞かせているので、旦那が日光浴と言い出した時は嫌な予感がしたが案の定だった。


その後、暇だから神社に歩いて行こうと言い出す。近所の小さい神社ならいいが、今住んでいる所の1番近い神社は、市内でも大きい神社だ。よって沢山参拝者もくるし、なんなら渋滞している。


え??混んでますよ…。そう言ったが彼は行くと言って、行くことになった。参拝者の行列が出来ていて、結局メインのお参りする場所ではなく、隣の小さなお参り場所だけ参拝した。


子供たちは出店でフライドポテトと綿菓子を買った。しかし、出店のおっちゃんの手がありえないほど汚れていて「え??これを買って食べるの?」と思わず心の本音が漏れてしまった。


旦那は「出店は、ある程度の汚さと共存や。夢を壊すこと言うな」と言った。確かに私はこう言うところは冷めていると思う。なんなら、出店よりもコンビニのポテト🍟の方が良い。値段もあっちが安いくらいだし。それでも、嬉しそうに食べている子供と旦那を横目で見ながら、「昨年や一昨年は、あれほどコロナとか衛生とか言ってたのにな」とふと思ってしまった。もちろんコロナが収まってきて、普通の日常は嬉しいけどさ。


さて、帰ってくると私は横になって寝ていた。疲れたのだ。すると旦那が「正月から寝正月か??ダラダラしちゃいかんぞ」と言ってきた。


ゆっくり過ごせって言ったよね??あんたもう昨日の発言忘れたんか??


結局、旦那にゆっくり過ごすと言う文字は人生でないんだなと痛感した2023年の始まりだった。