家族で車に乗っていると、長女が「ママ、このポーズ知ってる??」と私に見せてきた。
中指🖕を立てるポーズである。アメリカでは最大級の侮辱として相手を怒らせる行為だ。
少しびっくりして、「どこでそんなん教わった?」と聞くと、「Sちゃんからだよ。○ねって意味と恋人って意味があるんやろ??」と。
旦那は何故か大笑い。私は、怒り。
「それは、絶対にしちゃいけないポーズや!!恋人って意味はない。だいたい○ねって言われたら悲しいやろ?相手にもそんなポーズしたら、周りから怒られるし、悲しむからやってはダメよ」
旦那も「しない方がいいよ。それは怒られる。あと恋人は、小指を立てるんだ。教えた友達も曖昧に覚えてんだろうなー」
引っ越してきて、登下校で一緒に通い出した仲良しのSちゃんから娘は色んな情報を教えてもらう。年上のお姉ちゃんの影響で、最新のファッションやゲーム、流行りのものなどをよく知っている子だ。その分、悪いことも知ってるんだなと推測する
しかし、2年生で中指を立てるポーズかぁ…。早いな…。ショックを隠しきれない私。
旦那は「友達が悪いわけじゃないさ。いろんなことを知って良い悪いを決めるのは本人だしな。」と冷静だった。
確かに「Sちゃんとは遊ぶな」という方がよっぽど良くないと思う。こんな情報社会だから親が好ましくない情報だって耳にいっぱい入ってくる。その情報を整理して選択していく知識を親が教えなきゃいけないことなんだろう。
長女は、「えー、でも右手の中指は○ねって意味で、左手は好きって言ってたんだけどなぁ。そしたら、このポーズはしない方がいいんだねー」とあっけらかんと言っている。次女は、「なにしてんの??お姉ちゃん?」と興味津々。
下の子が曖昧にいろんな情報を仕入れてきて、お友達に教えていく流れを一瞬見た気がした。