園児のバスの置き去りで死亡した事件。最初は、ニュースを聞けたが、詳細を聞くと耐えきれなくなって変えてしまった。


同じ年頃を持つ母親は、耐えられないものがあると思う。園バスを次女も使っているが、娘に置き換えるとね。


それにしても、私の子供の頃から園バスはあったけどこんな事件はなかった気がする。それなのに、近年で2件も発生するなんて、どうしてだろう。


アプリや機械で管理しているという安心感か、園児の人数が増えたのか、単にスタッフの低下なのか…。そもそも、なぜクラスで来てない子供に気がつかないのか疑問しかない。


少し話は変わるが2年ほど前に、次女の幼稚園のバスの運転手が軽い事故を起こした。幸い軽い自損事故で、園児には怪我が無かったのだが、高齢者のお爺ちゃんドライバーは辞めていった。


正直、ホッとした。70過ぎくらいのドライバーだったので、大丈夫かな?と昔から思っていた。現役時代もバスの運転手だった人が、引退したらなんで園のバス運転手なんだろうと少し疑問だったので。


むしろ小さい子供を乗せてるので、現役世代と同じレベルかそれ以上の仕事だと思うが…。なんなら田舎じゃバスに乗っている人数より園バスを乗せて走る人数も多い。少し園バスの運転手をアルバイト感覚で軽い仕事って考えている節があるのではないかと今回の事件で思ってしまった。