今まで「なんでこの子だけが元気??」と不思議でたまらなかった次女がとうとう感染。
次女も頭痛&吐き気&下痢で熱が出てます。38℃超えてますが騒ぐパワーはあるのが流石の次女です。
お姉ちゃんは、ぐったりして静かに寝てたのに、次女は「きついー」と大声で泣きながら動こうとする。
氷枕をして寝かせようとしても「テレビ見たい」と言うので、旦那が「やっぱり少しアホなんだな」と苦笑い。アホは、風邪を引いても元気だという。
何その偏見次女はアホちゃうわ。1番若いから、病気してもパワーがあるんや。子供はぐったり動かなくなる方が恐怖なんですけど。こりゃ、ますます私がダウンしてはダメやなと思うようになりました。
旦那はあいかわらず熱が上がったら下がったりを繰り返してます。医者に言われた通りに、熱が38℃になったら、薬を飲んでます。
反対に私は医者の言うことは無視で、私は熱が上がりそうな気配を感じると薬をすぐ飲みます。本当に38℃になると旦那のように動けなくなるのでそれは困る。
「それ、ダメだよ」と旦那は言いますが、子供の病気を誰が見ると??同じように感染しても寝てるわけにはいかんのよ。
ここら辺が、母親と父親の差かなって思います。うちに限ってですが、真っ先に「看病」が頭に出てくるけど、父親は自分が感染して治す事がまず念頭に出てくるんじゃないかと。
看病だけじゃない。元気になった長女がお腹すいたら誰がご飯作るんですか
さて、そんなこんなで家族全員で感染中のわが家ですが、次女には久しぶりに座薬を入れました。1番嫌がってたけど、吐き気と熱には効果が抜群です。
すぐに熱も落ち着いて、寝ましたわ…。3人目ともなると慣れてきた