昨年、長女が小学校の授業で朝顔を植えて、種を持ち帰ってきた。(ちなみに今年はミニトマト)
今年6月頃に適当にパラパラ植えてみる。その朝顔がすくすく育ち毎朝咲いている。
さて、話は変わり本日は朝早くからラジオ体操に行ってきた。
コロナで中止になったのだが、今日だけは特別で小学校で地域の人が集まってラジオ体操をするとのこと。行ってみると、お年寄りの方が多かったよねw
子供の数が減ってるってわかる構図だったなぁ。あと、多分起きれない子供が多いんだと思う。1日だけラジオ体操って言われても、毎日ゆっくり寝ている子供たちには、突然生活パターンなんて変えられないよね。
久しぶりラジオ体操したら、汗かいた。まじめに体操すると良い運動です。
長女は、コロナでほとんどラジオ経験がないので体操も見よう見まね。ラジオ体操の歌も普通に歌ってたら娘から「なんで歌えるの??」と驚かれた。
そりゃ、小学校の頃は夏休み毎日聴いてやってたし…。忘れないものやね。お爺ちゃんお婆ちゃんも当たり前のように歌ってた。もはや、ラジオ体操の歌は国民の歌だと思った。
しかし、コロナ禍の子供たちは歌えない世代になっていくのだろうか。早くこんな状況から抜け出したいものですね。