実は、引っ越しする事になりました。


新しい物件のことはまた後で書きますが、とりあえず今住んでいる場所からそんなに変わりません。結局、これが1番の条件で1番難航した理由ですが真顔


今日、引っ越しの見積もりを一斉にネットで取りました。いや、凄いですね。引っ越し業者から電話がすごいかかってくる。


今日の午前中に見積もり依頼したのに午後には2社が家に来てくれました。


1つは、蟻🐜の会社。もうひとつは、パンダ🐼の会社。


蟻🐜さんの会社は、ちょっとヤンチャな感じの若いお兄ちゃんが来ました。ただ手際は良かった。パッと手書きの見積もりを出して、安かったです。


パンダ🐼は、お米を持参で真面目なサラリーマンが来ました。見積もりもパソコンで印刷して、丁寧な説明。しかし、蟻🐜さんの2倍のお値段でした。


蟻さんの引っ越し屋さんって安くて有名らしいですね。正直、全然値段が違うのでビックリ。ここまで違うと「蟻さん🐜の引っ越し屋は何か安い理由があるのではないか?」と疑念が生まれましたよ。


蟻さんの見積が2倍も違うことを話すと「あそこはアルバイトを使って引っ越ししますので、値段的にはどうしても負けます。でも我が社はスタッフは正社員でキチンとした教育をしております」と説明。


さてさて、悩む私たち。正直、旦那も同じお客様商売をしているので、値段も大事ですが営業マンの熱意を見てます。


そして、パンダ🐼さんは「今日決めてくれるなら、上司に相談して蟻さんと同じ値段でがんばってみます!!」と言いました。え??半額??それ大丈夫なん??


あまりの必死さに「だったら、決めようか」と言う事になり、その後パンダさんの営業マンが上司に電話。


で、返ってきた答えが「上司が安すぎるので5千円上げろって言われたんですが…、先ほど私が同じ値段と言いましたので、蟻さんと同じ値段にさせてもらいます」と。


すると、今まで黙っていた旦那が、「それはダメです。まさかと思うけど、自分で払うなんて考えちゃいかんよ。コンプラ違反です。上司の許可した値段を払います」と。


まあ、旦那も値段を相談される側の上司なんで自分と重なったんでしょう。


パンダさんの営業マンは、「え??いいの?」って反応だった。まあ、値段だけではないのですよ。


後で、旦那が「車屋も引っ越し屋も一緒やな。俺は、値段を簡単に下げないから、値段交渉も部下があんまり相談に来ないけど」と言ってきたのが印象的でした。


店長にもよるけど、値引きをドーンとしてくれる人と全然しない人と分かれるんですよね。


旦那は後者。決められた以上の値引きは多分ですが、しないタイプです。結局、売れても売り上げが低かったり、逆にマイナスだったら意味ないと。


高級車と違って、軽自動車は結構ギリギリの予算で利益を上げてるし。あと、義父のように安くしろとだけ言ってくるお客様は、のちのち面倒みたいです。身内にすごいモンスターがいるので身に染みてるのかな泣き笑い