母はお皿が大好きで、たくさんのコレクションの中に「これめっちゃいいやん」と思うお皿があります。
ナハトマンというドイツの🇩🇪メーカーらしいです。
小皿で(直径12㎝)、サラダや前菜、デザートなど、ものすごく映えますwしかも、洗いやすくて、使いやすい。
お洒落なお皿や、カワイイお皿はたくさんあるけど、なおかつ使えるというのが良いです。オールマイティなお皿といいましょうか。
ずっと心の中で「これは便利で素敵」と思ってたので、とうとう母に「あのお皿どこのもの??これ使いやすくて、わが家も欲しいわ」と母に聞いてみました。
母は、「そうでしょ!!料理教室の先生からオススメされたんよ。これ使えるよって。最初は興味本位で試しに買ってみたけど、あまりにも良くて小皿だけ買い足したわ。大皿も買ってみたけど、大皿は重すぎた。ドイツ製だから丈夫なんだけど。掃除機と一緒やね。料理教室の生徒も同じこと言ってたわ」と。
料理教室の先生がオススメするなんて間違いない気がする私は、たくさんの母のお皿コレクションで滅多にメーカーやブランドなんて聞かないけど、珍しく聞いた品だったし。
ただ、高そうだなと思ってネット検索したら、結構良心的なお値段だった。
2皿で1500円ほど。地元の有名な副島ガラスでこのタイプのお皿を買ったら1皿で3000円するので、見た瞬間に「買いだな」と思いました。
しかも、マイナポイントで購入した我ながら、本当に良い買い物をしたと思う
間違いなくわが家の一軍のお皿になることでしょう。