私は現在、ほぼカード払いだ。現金は、ほんの少ししか持たない。


しかし、子供には悪影響なのかもなと時々思う。


「ママのカードはなんでも買える」と思っており、お金を払っている感覚がない。


「これは、お金を払ってるんだよ」と説明してもピンときてない。


これは、大問題かもしやんな不安お金の大切さを教えるのは親の役目。簡単にお菓子をカードで買えると思っている節がある。


極め付けが、義父が安易に渡したセブンのナナコカードだ。あんなもの持たせてはいけないのに、味を占めた長女。


「あの魔法のカードが欲しい」と言うので、「あれは、お金を払ってるの。そして、しばらくセブンイレブンは禁止。簡単にコンビニに行ってはいけません」と注意しておいた。


今から現金で多少のお金のやり取りを見て覚えさせた方がいいのかもしれない。