長女は金曜日に学校が終わったら友達と遊ぶ約束を毎回している。


遊ぶ場所は、小学校or公民館。わが家は、基本的に金曜だけ遊んでいい事にしている。さて、そんな娘だが、今日は宿題とお金を持って行きたいと言った。


宿題は、公民館で学習スペースがあるらしくみんなで集まってやると言う。それは、いいけどお小遣いかぁ…。みんな持ってきてるらしい。


持ち金を全部持って行こうとしたので、流石に止めた。ちなみに娘の所持金は、お年玉を含めて9千円ある。


小さなお財布に500円だけ入れて「無駄遣いしないように。レシートは入れておくように」と言って送り出した。


さて、問題はここからだ。帰ってきてレシートを見るとスイカバー3本と書いてあった。3本??買いすぎだよな…汗汗汗これは聞かねば…。


「3本もスイカバー買ったの??」と聞くと「お金持ってない友達に買ってあげた」と言う。


へ??少しビックリする。いやいや、私はお友達がお金持ってきていると聞いたからお小遣いを持たせたけど、やっぱり持ってきてない子もいたんかいあせるあせるあせる


「あのね、まだお友達に何かを買ってあげるのは早いかな。それは、ダメ」


「なんで??それにお爺ちゃんのセブンイレブンのカードで何回か買ったことあるし」


は??それは初耳や!!そして、私の今までの疑問が解けたような気がした。


正直、あまり懐いてない(どうみても長女は義父が好きそうではない)のに、なんで家に行くのだろうと思っていた。おおかたお爺ちゃんの家でお菓子を貰ってるんだろうと思ってたが、セブンイレブンのカードでお友達と買い食いしてたんかい汗汗汗


だからなのか、友達にお菓子を買ってあげる事に何にも疑問を持ってない長女は大問題だと思った。


「自分の分だけならいいけど、友達に奢ってあげるのは違うよ。それにママはまだ1人で買うことは反対。どうしても持って行きたいなら家のお菓子を持って行くか、150円だけ持たせます」と言っておいた。 


しかし、あの親父(義父)まじでろくなことしないなパンチ!パンチ!パンチ!「勝手に子供にセブンカードなんて渡すなよ」と言いたいが…、絶縁してるし…。今さらながら、小学校の隣が義父の家って面倒くさい叫び




余談ですが、友達とやった宿題は間違えだらけでした。1人の友達があっという間に終わったらしく、みんなで見て算数プリントを終わらせたそうです。


「友達の答えを見て宿題したら一発でバレるに決まってるやんムキーいつもはこんなに間違ってないんだなら、自分で考えて答えなさい!!ズルしない!!」とブチ切れてしまいました。


それにしても、ほぼ答えが間違ってた…ゲロー長女はどこかズレていて「友達に間違ってること教えなくて大丈夫かな??みんな同じ答え書いてるよ…。〇〇ちゃん、算数プリント終わるの早いなって思ってたんだ…」と言う始末。


今度から宿題は、家でやらせよう…。友達と一緒はダメやなしょんぼり