娘の小学校では、名札は学校でつけます。登下校中に、名札を見る男がいたそうで、防犯上の理由からです。


小学生の名札を調べる男ってなんや…汗汗汗世の中には、変な奴がおるなと思います。


学校で毎日名札を預かり、登校した朝につけるみたいですが、1年生なのでつけれる子とつけれない子がいるようです。


安全ピンなので、手を刺すこともあり怖がる子も多いんだそう。娘のお友達の中には、先生につけてもらう子も結構いるそうで(出来ない子は先生につけてもらうそうです)、先生大変だなと思います。


娘は、時々手を刺すが自分でやると言ってました。


最近はだいぶできると言ってましたが、ある日文房具屋に鉛筆を買いに行くと、娘があるものを持ってきました。


なんや、これ?と思ったんですが、娘によると「これがあると手を刺さなくても安全に名札がつけれる」とのこと。


クラスの数名がこれを持っているようで「あれ、めっちゃいいやん」と思ったらしいw


まあ、手を刺すって言うなら買ってあげてもいいかな。ってか、買ってもらう説明が娘ながら見事やなと思いました。


単に買ってと言うだけじゃなく、事前に私に名札で手を刺すと説明してこの商品を見せてきたw子供が安全ピンで手を刺すと言われたら財布の紐が緩くなります。


今日、娘は嬉しそうに「やり方を先生に教えてもらった。結構、簡単につけれたし、怖くなかった」と教えてもらいました。


ちゃんと商品の良さも私にPRしてくれて、ありがとよwあんた、良い営業マンになるかもねニヤリ