旦那の休みの日。「職場行ってくるわ。あと、いらないペットボトルない?」と聞いてきた。


聞くと、お酒を入れるのだという。あと、お米と塩も。


「なんで、そんなものを??」


「普通ピンとくるでしょ」


「お清めとか??」


「うーん、おしい。神棚にやるやつ。1日と15日は神棚にお酒と米と塩を奉納するんや」


1日と15日に奉納するのは知りませんでした。今、家に神棚がある家も少ないしね。それにしても、職場に神棚なんてあったのが驚きでした。


「ある店舗とない店舗があるんだよ。今回の異動先は、たまたまあってさ。掃除してたら、神棚がホコリ被ってたから、急いで掃除した。」


「へー、あそこの店舗に神棚がねー。気がつかなかった。」


「みんな放置だったし、存在すら忘れ去られてたみたいだなー。売り上げ最下位店舗になるのも少し関係あるのかなって思って」


確かに神棚がホコリ被ってるのは良くない気がするよね。それにしても、売れてない店舗というのはそれなりに理由があるものだと感じます。