ニュースでも流れてますが、佐賀の武雄はかなり大雨の浸水の被害が酷いです。モーさんの職場も武雄にお店があり、店舗の中まで浸水しました。
車だけは2年前の洪水から学んで、高台に避難させてたようです。
お盆休みですが、幹部と店長と武雄の店舗スタッフは掃除&消毒で急遽店舗へ行くことに…。
メールでは「来れるスタッフだけ来てください」との事でしたが、モーさんによれば「お願いペースの強制」と受け取ったようです。
まあ、平社員が来るなら幹部は顔を見せなきゃダメだろうな…。小雨でしたが、私たちは暇なのでモーさんを武雄まで送ることにしました。
さて、店舗まで到着すると思った以上に被害があって「これは…、1日で終わらない」と思ったそうです。
もともと違う店舗の店長のモーさんは、お見舞い程度に行く予定でしたが手伝うことに。私たちも手伝いたかったですが、3歳の次女がいると逆に迷惑なのでお店を後にしました。
モーさんが仕事中、私たちは特にすることもないので、武雄の大楠を見に行きました。
3人で「大雨が止みますように」とお願いしてきました。
お盆休みは、すべて遊ぶ予定は中止になりましたが、被災にあった方を思うとそんな事は言えません。
モーさんをお店へ送る途中、沢山の家やお店が小雨の中、掃除、片付け、消毒をしてました。
100年に1度の大雨といいますが、2年前も全く同じ災害に合ってます。気候が変わったんでしょうか…。もはや大雨は1年に1回起こると思った方がいいかもしれません。
2年前の洪水で、家を捨てて他に移り住むひともいたけど、今回のことでまた別の土地に住む人も多いかもしれないな。
さて、モーさんは3時間掃除をして帰りましたが、まだまだ片付けは終わらないようです。正直、私服で来たモーさんは、役員から「お前….、それ掃除に来たんか?バカンスか?」と言われたそうですが、真顔で「バカンス感覚で掃除に来ました。なにか??」と言ったそうです。メンタル強いですね
まあ、掃除&片付けに関してはモーさんはかなりハイスペックな男なので心配はしてません。迎えに来た時は汗だくで来て臭かったです。
「正直、行くか迷ったけど来て良かったわ」と安堵してました。
来てない店長は、電話して「来ないの?」と言われてたらしい。モーさんの予想通り、お願いベースの強制でした…
まあ、大変な時はお互い様だよね