娘の初めての映画。ぶっちゃけいうと「早すぎた」ですw
まず、2時間ずっと同じ映画を見る集中力が…、厳しかった。30分アニメとは違うよね。
ある程度映画のマナーを教えたけど、やっぱりキョロキョロして小声で私に解説を求めてくる。モーさんも同様。同じ年頃の子もいたけど、他の子は大丈夫だったのかしら。
ただ、アンパンだろうがプリキュア だろうが長女は同じ結果のような気もします。長女は、色んな所が目ざとく気になるタイプ。
「なんでいきなり暗くなるの??」
「なんで座席を1個開けるの??」
「後ろの機械は何??」
あと、私にそっくりだなぁと思ったのはお客さんの観察。私も面白そうな人物を見るとガン見してしまう悪い癖が昔からあって、娘もちょっと気になる人がいるとガン見…。人間観察って面白いもんな…。
まあ、娘の好奇心を抑えながらの初めての映画は気を使いました。流石に周りのお客さんに迷惑かけなかったけど。
さて、内容がほとんど長女は入ってなかったかもなぁと思って帰宅したんですが、内容はざっくりと覚えていたので驚きました。
ここがミステリーなんだよな。家でも集中して見ないのに、内容は覚えてるし。
私や次女は、全集中でテレビや小説、漫画は見るタイプなんだけど、モーさんや長女はちょっと違う。分散型というか入り込んでは見ない。色んなことしながらチラ見なのに内容は覚えているから不思議…。
ただ色々言いながらも初めての映画館は、楽しかったようです。何より久しぶりに次女抜きでパパとママを独占出来たことが嬉しそうでした。