令和2年7月30日の今朝、祖父は亡くなりました。
母が様子を見ると静かに亡くなっていたそうです。
電話で聞いて、ホッとした気持ちとやはり寂しい気持ちになりました。
コロナの影響で家族葬にすることは決めていたので、新聞にも掲載せず自宅でお通夜と葬儀もするそうです。
自宅での葬儀は、私が生きてきた中で初めてです。でも、これが1番良い形だと思いました。祖父は、自分の苦労して建てた家が1番すきだったから。
文才もあり、国語に関しては戦時中でなければ「東大に行けるレベル」と先生から言われた祖父。しかし、戦時中に文学部へ行くと徴兵されるのも早い。理系の技術系に行くと2年の延長があるとの事で祖父は好きだった古典文学を捨てました。
私も源氏物語の解説本を借りて読んだ事はありました。まあ、祖父のように詳しくはわかりませんでしたが。
私には手の届かない知識の豊富さは自慢の祖父でした。今日、初めてモーさんが祖父の部屋に入りました。
「なんか生きてる世界が違う」と言ってました(笑)確かに超理系の技術屋のモーさんにはわからない文学の世界だろうな。
祖父の源氏物語は、私にあげるよと母から言われました。祖父より賢くはないけど、私も古典文学はすきです。祖父の形見として源氏物語を少しずつ読んでいこうと思います。