佐賀では、16日から公立学校の再開が発表されました。それと同時に園も再開するそうです。

1号の娘は、11時降園で、バスは運行停止です。

朝は旦那に送ってもらうとしても、帰りにあの狭い道路の送り迎え…。しかも保護者全員になると混むな…。もう、行かせるの辞めようかなと考えてしまいます。

今の幼稚園の唯一の不満は立地。古い住宅地の真ん中にあり、狭い道路や一方通行、そして小学校の通学路のコースと車からすれば最悪です。

小学校の校門の前を走る時は特に神経を使います。たまに小さな男の子が飛び出してきたり、道でふざけて、遊んでたり…。車とは関係ないですが、たまに掘の近くで遊んでいる子供を見るとハラハラします。

あのくらいの小学生(特に男の子)ってのは何で死にそうな危ない遊びが好きなんだろう…。

モーさんに話すと「そうして、男になっていくんだよ。危ないことは身体で覚えるもんだ。」と言います。モーさんも散々危ないことして、怪我したそうです。いや、でもとり返しがつかないことになったらどうすんのよ…。


話を戻しますが、アヤちゃんは「幼稚園に早く行きたい」と毎日言うので、再開と聞いて喜んでました。家にいるストレスは結構なもので、公園に毎日行く日々です。妹がいて一緒に遊んでくれるから本当にそこは姉妹のありがたさを感じます。