5年ほど使っていたコードレス掃除機の電源が入らなくなってました。恐らくバッテリーが原因だと思います。

修理に3回はこの5年で出しましたし、今年の2月で保証も切れたのでモーさんに頼み込んでコードレス掃除機を買いに行きました。

わが家は、メインはルンバですがやはり子供がこぼしたお菓子のクズやホコリが気になった時にサッと掃除ができるサブ的の掃除機は必需品です。

家電量販店へ行くと、ダイソンか東芝のトルネオか悩みました。どちらも同じ値段です。ちなみに3万円ほど。

ダイソンは、吸引力と持続力が良かった点です。ただ、ちょっと重いかなという印象。また、ヘッドの部分は硬いのでフローリングや髪の毛の吸引には向いていますが細かい砂や和室には向かないとのこと。ワンランク上の5万のものは軽くて和室、洋室どこでも大丈夫だそうです。(あと軽かった)

トルネオは、とにかく軽い。和室、洋室どこでも大丈夫で、オールマイティな掃除機です。ただ、吸引力と持続力はダイソンには劣るとのことでした。ゴミをためるダストボックスは圧縮機能があり、簡単にポンっとゴミが捨てられるのも楽。



1番優秀なのは5万円のダイソンですが、サブ的な掃除機なので安いものを選びました。よって、トルネオ決定。

なんかテレビでも紹介されていて、芸人のみやぞんとお揃いみたいです(笑)


色は全く気にしてなかったんですが、赤い掃除機人生で初めてかも…。実家でも赤い掃除機なかったなぁ。

そして、モーさんが掃除機より気になっていたのがテレビでした。

実はわが家のテレビは8年ほどでプラズマなんです。時々、電源が突然切れるので「そろそろ寿命かなぁ」と夫婦で話してたんです。

家電量販店のスタッフも「どんな高いテレビでもたいてい10年で壊れますね」と言ってました笑い泣き

モーさんが狙ってるのは有機ELの4K。55インチです。私は今テレビをほとんど見ないので、もっと小さくてもいいと思うんですが、そこは譲れないそうです。

まあ、大きい画面のテレビに慣れてしまったら小さくすることは出来ないのかもしれませんね…。

モーさんは結局「まだ見れるから、もう少ししたら考えよう。」と言いました。私はオリンピック前には買いたいけどな。