6時30分に起床してます。その時間に起きれば、余裕で朝の準備出来るんですけど、起きてから即体が動かない。

まだ余裕と思うとダラダラしてる自分笑い泣き子供の頃からこういう時間が多くて、後からバタバタしてたけど、大人になっても何も変わらないDASH!

朝のやることは、まずお弁当、子供たちの着替え、幼稚園の道具確認(夜にだいたい準備)、子供たちの朝ごはん、自分の身支度などですがこれが出勤時間間近になると締め切り間近の漫画家のようにバタバタしてます。

ただ、私も悪いですが旦那がほとんど手伝わない。唯一、手伝ってくれるのは布団を片付けることだけ…。その後、別室でテレビ見て私の用意したコーヒーを飲んでます。これが最近妙にイライラするチーンもう、専業主婦じゃなく、共働きになったのに。せめて、子供の幼稚園の準備を手伝ってほしい。2人の子供だから。

でも、イライラしても仕方ないのでハッキリと今日からしてほしいことを言うことにしました。

「着替えをお願いしていい??」
「ゴミ出しお願いしていい??」
「子供たちのトイレお願いしていい??」

返事はないですが、黙々と手伝ってはくれます。こういう時、キレてはいけないんだと心に言い聞かせ、低姿勢で頼んでますよ。やってくれるんならいくらでも低姿勢になりますわ真顔

「自分の仕事と思ってない」というのが旦那には、根っこにあるんだろうと思います。要は、お手伝い程度。

子供の世話をするのは奥さんの役目だと思ってるんですね。ただ、そこにキレて労力を使いたくない。お手伝いと考えているなら、指示して動いてもらえばよいと考えることにしました。

自分なりにイライラしないように工夫して、もっと余裕のある朝にしようと思います。