女の対立って幼稚園でもある。

アヤちゃんは旦那に性格がそっくりで気が強い。しかも繊細。基本やられたらやり返すようで、たまにケガして帰ってくる。

アヤちゃんは女の子のお友達が極端に少ない。

仲良しの子は、ほぼ男の子だ。私は、そんなに男の子と小さい時から遊んでなかったので(基本、ヤンチャな子は苦手だった)娘が幼稚園で男の子と三輪車で遊んでたり遊具で鬼ごっこしてると「やっぱり娘と私はタイプが違うなぁ」とつくづく感じる。

一度だけ娘の幼稚園で給食を一緒に食べたことがあった。クラスに1人いかにも女子という子がいて、仲良しの女の子と固まってご飯を食べていたが娘は男の子と食べていた。

1人のリーダー格の女の子が娘に「アヤちゃんは好き嫌い多いからダメだよね」と私に話してきた。間違ってないので「そうだねー、いっぱい食べなきゃいけないね」と話すと、娘の顔つきが変わった。

睨みつける娘。おめー、なにイチャモンつけてんだよ、黙れよという雰囲気。なんか女の対立が園児でもバチバチに感じられて、焦った私は急いで娘に「さっ、食べようね」と促した。

本当にこの子は私の娘なのだろうか…ショックどこまでも旦那にそっくりでたまに心配になる。

この話を他のママさんにすると「いやいや、そういう子の方が安心だよ。うちの子は、リーダー格の子の言いなりで時々悩んで帰ってくるもん。仲間外れにされたって。こっちは遊ばなきゃいいじゃんと思うけど、本人はその子と遊ばなきゃいけないと思ってるんだろうね。年長になった時はますます酷くなって、幼稚園に相談したこともあったの。アヤちゃんは合わない子は、合わせようとしない強さがある。結局、そういう子の方が幼稚園を楽しめる気がする」と教えてくれた。

確かにそういう女子がいたら、娘はガチンコで対立するかもね。もしくは他の子と遊ぶだろうな。

延長保育は嫌がったけど、基本は幼稚園が大好きで毎日泥だらけになって帰ってくる長女。多少、ケガやケンカをしても、自分の意思をハッキリ相手に示せる強さがあるのは娘ながらに感心する。


ただ…、その強さが親の私にもあるので、ずっと私に反抗してくるのは悩みどころだけどえーん