娘が最近素直に謝らない。真剣に怒るとなぜかふざけて誤魔化そうとする。

何度か旦那に相談したが、「ふーん」で彼は興味なさそうだった。

しかし、その日は突然きた。娘が旦那のお刺身をわざとひっくり返したので「謝りなさい」と言うと「おまんじゅう」と言ってきた。(今だになぜおまんじゅうと言ったのが謎…)

旦那の空気がピリッとなった。瞬時に「あっ、ヤバイ」と察し「違うでしょ、悪いことしたらなんて言うのかな」と言ってもふざける娘。

旦那が「アヤちゃん、ふざけるところじゃないよ。謝る言葉はなんて言うのかな?」と言った。

娘の顔色が変わった。私の方を見て「たすけて」と言う顔。

私も「ほら、ごめんなさいでしょ」と言うも娘は怖いのか言葉は出ない。とっさに私に抱きつきてきた。

すると旦那が「そこは抱きしめるところじゃない。座らせなさい」と威圧感バリバリで私に忠告。実際、旦那は怒ると背筋が凍るほど怖い時がある。

言う通り椅子に座らせると「もう一回言うからね。悪いことをしたらなんて言うの。言うこと聞けない子はお外に出すよ」と言った。

それでも謝らない娘…。こっちは早く謝れよ〜とヒヤヒヤ。とうとう旦那は…、娘を抱きかかえ玄関へ。発狂する娘。

近所迷惑になるので「ちょっと、そこまでは…。」と言ったら「お前が中途半端な態度だから娘は悪いことをしても大丈夫だと思うんだ。」とピシャリ。

娘はやっと「ごめんなさい」と謝った。そこで、旦那は許して「そしたら、ご飯を食べなさい」と娘に言った。

娘はよほど怖かったのかしばらく私から離れなかった。その後、娘に「お父さんは、お刺身をひっくり返した事に怒ったんじゃなく、悪いことをしたら謝らないアヤちゃんに怒ったんだよ。悪いことをしたら、ごめんなさいって言おうね」と諭しておいた。

その後、私が注意された。「そもそも中途半端な叱り方してるから娘がこうなるんだ。まわりくどい説明して小さい子供がわかると思うか?」と。

確かに旦那の言うかもしれない。今回の事で娘は謝る時はふざけてはいけないと学んだと思う。

でも、やっぱり私は夜に4歳児を外に出すなんてできないんだよな。

人によっては旦那の行動は虐待と言う人もいるだろう。何が正解かわからないけど、ただ1つ言えることは躾って本当に難しい。