毎日のお弁当🍱作り。旦那と長女の分で、休みなく作ってます。

本当に1週間、休みがない(笑)長女と旦那の休みも違うので土日も関係なく、唯一作らなくていい日は、GW、お盆、お正月でしょうか…。でも、この生活も1年になると慣れました。

結婚する前は、「毎朝お弁当作りなんて無理」と思ってたし、子供が幼稚園に入ったら当然給食にするだろうと思ってたんですが、なんとかなるもんです。

カワイイお弁当なんて作りません。普通のお弁当。なんなら手抜き。昨晩のおかずの残りと冷凍食品、唯一作るのは卵焼き。

卵焼きだけは、恥ずかしくないレベルで上手くなった気がします。やっぱりどんなに下手でも毎日作ると人は上手くなるんだねぶー

正直、今年度は長女を給食に変更しようか悩みましたが、「結局旦那の分作るから手間は変わらない」という理由だけで作ってます。

長女は、クラスでお弁当の子は少ないと言ってますが「給食だったら、幼稚園楽しくない」そうです。

長女は、毎日お弁当の感想を言います。「ママ、キノコ入れないでよ」「キュウリは1枚食べた。偉いでしょ?」「今日は量が多い」「オニギリは2個でいいよ」など注文が多いチーン

美味しかった時は「今日は良かったよ」と上から目線で褒めてもらえますが(笑)

母に話すと「あんたは1回もお弁当の感想を言わない子だったな。毎日完食してた」と言われました。

確かに言った覚えもないです。母は、妹より楽だったと言いますが、裏を返せば食への関心は薄かったんでしょうね。

娘はめんどくさいけど、どんなものが入ってるか良く見てます。そして私の料理も良く見て手伝おうとします。旦那も子供の頃からそうだったみたいですね。味付けも何が入ってるか考えるし、何の具材を使っているのか良く見てる。

2人ともめんどくさいタイプですが(笑)、料理の感想も的確で間違ってないことは多いです。

娘は、恐らくですけど私より料理は上手になるだろうと予想してます。