娘の進級式&入園式へ行ってきました。
まだ桜も散ってなくてお天気も良かったです。
残念ながら娘たちの写真はバタバタして1枚も撮れませんでした。(ちなみに上の写真は幼稚園のTwitterからお借りした写真)
やっぱりこういう行事ごとに夫婦で参加した方が楽やなと改めて感じましたね

何より長女のクラス説明と次女の保育部のクラス説明が同じ時間帯に2箇所あるので必然的にどちらか欠席しなきゃいけない
先生に聞いたら、「こういう時は幼稚園優先でいいです、保育部は後でも大丈夫ですから」とのことでした。

年中さんから入ってきた子供たちも何人かいて、隣に座った新規の男の子は大物感が半端なかった(笑)新しい子ばっかりで緊張するのかと思いきや先生に突っ込みを入れて、隣の娘にガンガン話しかける(笑)
「カタツムリの動きってそんなんか??それダンゴムシっぽい」
「出席シール帳!?なんなん??これ??カレンダーじゃないの??」
娘はその子に押され気味でしたが、しばらくすると普通に仲良く話してましたね。子供の頃ってなんでこんなにすぐ友達になれるんだろう…って不思議に思ったな。
保育部の説明は、式典が終わった後個別にしてもらいました。1歳のクラスは次女を含めて8人程度。小規模ですが、個人的にはこっちの方が安心です。
あと、全然関係ないですが強烈だなぁと思った保護者の話。今日は、式典なんで制服登園が決められてたんですが、そこの子供全員が私服でした。しかも普段着。母親も普段着で出席。
主任の先生に「式典の時は、制服着てもらわないとこまります」と怒られてた
その人は「あはは🤣ごめんなさいね!普段着でも大丈夫かなぁと思って。怒らんといて
」と話していました。


強い、色んな意味で(笑)親子共々TPOを全く無視した服で入園式に参加するメンタルの強さ。
色んな親がいるなぁと改めて思ったよね。でもTPOは守った方がいいんちゃうかと内心思ったけどね…。