今日は、娘の幼稚園でお誕生日会でした。
お御堂で誕生日月の子が並んで、名前とクラス名、質問された事を答えていくものがありました。
元気が良い園児たちも前に立たされて、マイクを向けられると固まってしまう子もチラホラ。年少さんの誕生日は、娘だけだったんですが1番大きな声でスピーチしてました。みんなの前でマイクを向けられても堂々としてて正直驚いた。本番に強いというか、肝が座っているというか…。先生たちも「言葉が苦手なアヤちゃんが、こんなに話せるようになって…」と呟いてましたね。
誕生日会が終わると娘のクラスで一緒に給食でした。ただ、誕生日の日はカレーなので、娘だけは白ごはんをあいかわらず食べていた。(娘はカレーが苦手です)デザートのムースも一口食べただけで、残すありさま…。何より食べるのが遅い…

これは…、給食の時は問題児やわ…
他の子も「アヤちゃんは、全然食べない」と言ってました。デザートも出たんですが、ものすごく中身をチェックするんです。

子供達も「何がはいっているんだろう」と色々楽しそうに話しているんですが、娘だけは分析官のように「チョコと生クリーム。」と即座に教えてました。生クリームの上には星がパラパラと振ってあったんですが、それにも注意深く観察。
子供達は食事を楽しんでいる感じなのに娘は、「口にしたら大丈夫なのか」という雰囲気です。
まず、疑うことからスタート…、昔旦那が言ってたセリフがよぎりました

旦那がひねくれた性格になったのは家庭環境だと思ってたけど、今は性質もあるんだと娘を見て思います。
クラスの娘のキャラもわかりましたね…。予想通りというか、まあクラスに1人はいるようなお節介タイプです。
結局、給食は次女の方がもりもり食べて、食べれないお姉ちゃんの代わりにたいらげてました

姉ちゃんは、神経質なのに次女は全く気にしない大らかさ(笑)とにかく口に何でも入れろとギャーギャー騒いで、私も食べた感じがしなかった。
先生たちも自分たちのご飯はゆっくり食べれることはないですね …。食べるスピードも早い。子供達は、ひっきりなしにご飯をこぼしたり、牛乳のストローが入ったという子や、泣き出す子など、給食でも大忙しです。1人でも子供のご飯は、大変なのに幼稚園の先生まじでスゲー。
娘の誕生日会で1番感じたことは、「お国のお偉いさん、保母さんの給料、もっと上げてほしい」ってことだったな。