アヤちゃんの面談がありました。娘の口からあまり幼稚園の様子を聞けないので先生から幼稚園の過ごし方を聞けて面白かったです。

①「まず、朝の挨拶や準備が終わったら必ず制作物を作る」

幼稚園の一箇所にダンボールや紙など自由に制作してよい材料が置いてあり、好きな子は自由に取って何かを作っているそうです。娘の場合、毎日必ず朝作る事が日課だそうです。他の先生たちからも「作る事が好きな子」として認識されているようです。

②「友達はいます」

幼稚園では滅多に友達の名前が出てこず、本人も「1人で遊んでる」というので実は友達いないんじゃないかと思ってました。担任の先生は「大丈夫。男の子ばかりですけど遊んでます」と笑ってました。たまにアヤちゃんの取り合いで男同士のバトルがあるそう。まさか娘がモテているなんて思いもしなかった

③「幼稚園の中ではかなりしっかりした方です」

幼稚園の決まりやルール、お遊戯など教えたことは比較的覚えが早いそうです。「私の中では手がかからない子なんですよ」と教えてもらいました。ただ、出来たことはしっかり先生にアピールしているそうです

④「1番成長したのは言葉」

正直、入園当初は先生も娘が何を言っているか理解できず、アヤちゃんも伝わらずストレスを感じている様子だったそうです。ただ、今では何を言っているのかわかるようになったと教えてくれました。確かに親の私からみても言葉は1番成長したんじゃないかと思いました。

以上、面談で話した内容でした。昨年の4月から比べれば本当に娘は成長したと思います。それと同時に自由で好きな事を尊重させる幼稚園に通わせて良かったなぁと思っています。何より娘が楽しそうに幼稚園生活を送ってくれている事が嬉しいです。昨年は幼稚園選びに色々悩んだけど、しっかり調べて娘の合う幼稚園を見つけて良かったなと思います。やっぱり、幼稚園の下調べって大事ですね。