幼稚園でバッグを作ってきたようです。先生が一緒に作ってくれたんだな…。

とにかくお友達とあまり遊ばず、工作にほとんどの幼稚園の時間を費やしているようです。まあ、他のお友達より持って帰ってくる量が違うもんな…。


バッグの中身まであった。

なんか物を作るときの目が真剣すぎて笑えるんですよね。私が手を出すと怒るし、1人の世界に没頭してます。

担任の先生も「工作に対する情熱が凄いです」と言われるし。

あと、他のブロ友さんのお子さんは幼稚園の話を子供からしてきますか??

うちの子は、全く言わないんです。最初は言葉が遅いからかなと思ってたんですが、本当に言うのが面倒なようで…。

私としては幼稚園のお便り帳もないし(今日はどうやって過ごしたかなど)、娘が楽しく過ごせてるか気になる訳で毎日「今日はどうだった??」と聞くんです。

そしたら、「楽しかったよ。」だけ。ちなみに業務連絡的なものは、バスから降りてきた瞬間に言います。

「明日は、制服だよ」「明日は全員給食だよ」と。

なんなん、これ。幼稚園児なのに思春期の子を相手しているみたいやわ

その事をモーさんに話すと「お前な〜、あんまり幼稚園のこと娘に色々聞くなよな。話さないタイプもいるの。俺もそうだったからわかる。お前みたいに何でも話すタイプじゃねーの。話したい時は、自分から言うから、あんまり前のめりで聞くな。ますます言いたくなくなる」と言われ反省しました。

そうだった…。旦那と娘は根本的に私と性格が違うんだった…。私の子供の頃は学校であったことを全部お母さんに喋りまくる子供だったが、娘はそうではない。自分の価値観で考えちゃダメだな…。

それでも妙に寂しい…。話してくる事が連絡事項だけなんて…。そもそもそれは幼稚園のお便りでわかってるし。

仲の良い幼稚園の保護者は、幼稚園の出来事を教えてくれるけど(子供が喋りまくって)、私はほとんど知らない事ばかり。

まあ、持ち帰ってくる工作物で幼稚園の過ごし方を読み取ろうと思うことにします。

ちなみに今日の娘は朝から「コマ作らなきゃ」と張り切って行かれました。せめてどんなコマを作るのか教えて欲しいけど、そこは話してくれない

どこまで職人気質やねんと父娘を見て思う。