アヤちゃん、びっくりするくらいオンチです。
今日、キラキラ星歌ってたんですけど、途中までなんの歌かわかりませんでした。
音程がまず外れている。発音が悪くて言葉が聞き取れない。
ちょっと前から「ん??」とは思ってたんですが、3歳なんてこんなもんだろうと思ってました。でも、やっぱり他の子より酷かった
他の子は何歌ってるか一発でわかるもん。

幼稚園から「今月の歌」ってお知らせでくるから、あらかじめメロディがわかってるので「多分、これを歌ってる」っていうのはわかるけど、知らされなかったら、しばらくなんの歌かわからないと思います。
もともと歌に興味を示さない傾向があったけど、ここまで酷いと笑えるな…。
まあ、不得意分野はみんなあるからね…。
反対に工作とか空間認識能力は高いんですよ。パズルとか得意だし。思いっきり理系の頭だよなぁと感じます。
ちなみに旦那が歌を歌っているところ一度と聞いた事がないです。彼は好きな歌はないと平気で言います。
音楽という分野に興味もないんですね。歌っているのを聞いた事がないのでオンチなのかも不明ですが、得意だったら歌声を聞いてるはずなので多分彼はオンチです。娘のオンチで確信しました。
遺伝って怖いよね

彼は、歌や絵で食えるなんてわずかで、お金にならないものに夢中になれる心がわからないそう…。寂しい人間やな。
ちなみに私は、歌は上手ではないけど音楽は大好きです。昼間は、よくBGMで好きな音楽をかけて家事してます。
人生で辛かった時音楽って結構心を助けてくれるけどなぁ。彼は何で心を支えてたんだろう…。まさか、大好きな掃除かしら…。
旦那は、大掃除のテレビ番組大好きだもんな。汚れが取れていく瞬間がたまらないそうです。
「俺の天職ってこういう仕事だったのかも」と先日ボソッと言うのでビックリしました。掃除業者に今更転職するなんて考えないか心配です

人の趣味嗜好って本当に様々やなと感じますね〜。