昨日、終業式に行ってきました。
そこで見られた様々な成長。まず、園長先生の話をしている時、比較的座っておとなしく話を聞いていたこと。
元気に歌って踊っていたこと。
ちゃんと皆んなで揃って、入場、退場が出来ていたこと。
入園式から4ヶ月なのにどの子も成長して、「本当に驚くべき成長の早さ」と思ってしまいました。
そして、クラスの娘の様子は「特別仲の良い子はいないけど、楽しんでいる」って感じ。
少しせつなくなったのは、娘はまだペラペラ話せないので、女の子のお友達が少なそうだなぁと思いました。
早生まれの子は、もうすっかり女子で女の子同士でキャッキャ楽しくおしゃべりしてるんですね。娘は、まだそこまでコミュニケーションが出来ないので、単純な男の子と体を動かして遊ぶといった感じでしょうか

3月生まれのハンデが少し見えたけど、本人は素直に状況を受け止めてたくましく育ってるんでこれも人生経験ですね。
さて、幼稚園でも夏休みに向けて簡単なので宿題が出されました。1週間ごとに目標をたて、達成できたらご褒美シールを貼るというもの。他にも天気やご飯、ウンチが出たかなどのシールもありました。
もちろん強制ではないので、出来たらやってねというもの。夏の思い出の欄もあり、「こりゃ、半分大人の仕事やな」と思いました。
他の保護者に聞いたら、毎日やらないと天気などは「あれ??この日晴れだっけ?曇りだっけ、雨だっけ??」とわからなくなると教えてもらいました。
毎日コツコツする事を今から教えたいので、私頑張ります

あと、通知表ではないですが、こんなもんを貰いました。
そして、ちゃんと親の書く欄まである

私の幼稚園の時はこんなものあったか母に聞いて見ましたが無かったとのこと。最近の幼稚園はこういう事をしているのか、それとも娘の幼稚園だけなのか気になるところやな。
さて、夏休み入りました。どうやって毎日娘と過ごそうかなぁ
幼稚園で預かっている時間は、唯一家事と自分がゆっくり出来る時間だったので、夏休みがこんなに憂鬱になる日が来るとは思いませんでしたね

