幼稚園の園長先生の奥さんが力を入れている園児に本を読む活動。

 

入園式の時に「お母さま方、ぜひ参加してください」と勧誘が何回かあった。

 

しかし、娘の幼稚園は認定こども園なのでフルタイムで働いているお母さんがほとんど。1号認定の保護者もパートで働いている人が多いため人数が集まらないらしい。

 

昨日は見学会があり試しに行ってみると、部屋に入った瞬間来たー!!と歓声がびっくり

 

なんと新規の見学者は、私1人だけ。あとは、ベテラン組のお母さま方ばかり。

 

もともと入ろうとは思ってたけど、こんなに参加するお母さん少ないんだ・・・ガーン

 

さて、何だかんだであっという間に入会手続きをして、次回の本読みの会の日程が決められる。そして、夏祭りの出し物も決まった。

 

その後は、ケーキとお菓子を食べてひたすら雑談。(こっちがメインちゃうか???)

 

ちなみに「ミニバレーも入らん??」と誘われたけど「運動神経あんまりよくないんですよ・・・。特に球技は・・・」と断った。なんとミニバレーのメンバーと本読みのメンバーはあまり変わらないらしい。


そこで理解した。


つまりここに集まっているお母さん方は、比較的時間の融通がきくお母さんばかりで、そういう人が幼稚園の行事や役員、サークル活動みたいなの一気にまかなっているのね…。


役員らしきお母さんには、「この時間に来れる人は貴重な人材だ」と目を光らせて言われたし。これで色々使えそうな母親認定されたなぁ


まあ、それくらい専業主婦がこの幼稚園では貴重って事なのかな。


もっとも専業主婦で意識高い系のお母さんたちは、この幼稚園に通わせないんですけどね〜。


もっと勉強とか躾をしっかり教える幼稚園に行かせてますから。娘の幼稚園は、自由奔放だし、どちらかといえば田舎の子沢山母ちゃんが集まる幼稚園って感じです


だから気取ってなくて、サバサバ系が多くて私も楽で助かるんですけど。