「日用品って月どのくらい使ってる??」と新婚の友人から聞かれました。
改めて聞かれると「どのくらいだろう??」と思ったので、自分で調べてみました

私は日用品は、モーさんのお給料の次の日にまとめて買う派です。
汚い字ですいません
とにかく私は壁掛けカレンダーになんでも書き込むんです。メモ帳代わりになってます。

で、1ヶ月で日用品を必要な物を予想してドーンと買う。その都度買うと私の場合無駄な物も買ってしまうので。
で今回買った日用品。
だいたい平均すると日用品は、4000円くらい。
娘の育児用品は、だいたい4000円〜5000円。
合わせると8000円くらい月平均で使ってます。
ちなみにオムツは44枚入りのパンツタイプだったら最低でも4つは買ってます。
私の日用品の額が多いのか少ないのかわかりませんが、友人は子供がいないなら3000円〜5000円くらいじゃないかと話しておきました。
ちなみに新婚の友人は私と同様に旦那さんが財布の紐を握っているようで、日用品と食費を合わせて4万円もらってると言ってました。
「少ないよ!!」と他の友人は叫んでましたが、私は余裕じゃね?と感じてしまったので、金銭感覚って人それぞれやなぁと感じます。
ちなみに外食のことも、その時話題になりまして、わが家は外食がかなり少なめという事がわかりました。
たまに外食する時は、モーさんに出してもらいます。「私が払うくらいなら、家で作ります」と言うと出してもらえます

だって、お金はあの人が管理してるし、私は必要経費しかもらってないので外食代まで払う余裕がないのです。
独身時代は好きなように使えたお金がガラリとかわり、限られたお金の中でやりくりするようになった新婚の友人。
まだ四苦八苦してるようですが、しばらくすると自分なりのやりくりの仕方が出てくるので、これも慣れなんでしょうね。