最初に行ったのは、雨の街とも言われる「基隆」と呼ばれる地域。

雨が毎日降る事で有名で、私たちが観光した日も雨でした。

この写真は、港が一望できると言われている中正公園です。

{5A861663-8D06-4E30-A20E-71EC333017E9}

{E78EBD3D-10EB-417E-9370-72DDF158D752}
なんでしょうね…、この中華圏独特のキンピカ仏像。凄いんだろうけど、なんか嘘くさい笑いのお坊さんと仏像です。→台湾の人、ごめんなさい。

しかし、これも海外旅行の楽しさの1つなのかもねwちなみに娘はこの時、爆睡中です。

次に行ったのは、奇岩怪石と言われている野柳海岸自然公園。

{69313B67-63B0-4271-AC66-97E11A32E0CC}

{97F07438-FC21-4655-A777-9C4E4C5E422F}

{D68A10BD-7B3D-4A69-AD29-1DC15867776B}

{7F17A4AA-7172-46A9-9AA8-A723283E6C9F}

{A22B3903-7200-48DE-B219-E8F7C9B21470}

{26BD1E63-B569-4D80-A117-711466AB4E79}

実は、私的にここは九份より良かったです。

自然の造形物の方が私は好きなんでしょうね。岩の模様がキレイで、不思議な世界に来たようでした。

しかし、ここでも迷惑な中国人観光客。

岩に触っては行けないのに、触りまくるし、行っては行けないラインを平気で通るし、警備員さんに笛で注意されてました。

さて、ここからは勝手な私の独断と偏見なんですが中国人と日本人の(特に女性)の見分け方が私なりにあります。

ズバリ、服装です。

日本人は、余りカラフルな服は着てない感じ。明るいカラーがあっても1色か2色。

中国人は、なんというかカラフルで柄物が多い印象。言い方は悪いですが、お金持ちのコテコテ大阪人のおばさんの服装に近いかも。

あくまでも私の独断と偏見ですからね

話を元に戻しましょう。

次はこの旅で1番行きたかった九份。

{3812A6E7-EE6C-4F1F-9B91-0146A187DEDA}

{8ECD6E60-3B33-4CE6-BA91-8BDED1CAC955}

噂通り、階段が凄かったです。何より娘を抱っこしながらなので、モーさんには地獄でした。

娘もモーさんしか抱っこを嫌がり、私には全然抱っこをさせてくれない母親の面目丸つぶれですが、その代わり写真と荷物係でした。内心、ヨッシャーと思ったけど。

モーさん、汗だくで明らかにイライラしてまして…。これは、歩き回ってウロウロしてると、この人キレるなと思い、お茶することにしました。

{1F3F4FCE-1281-49F3-BC38-87A5ED7F2444}

{42030665-38CC-4017-BB4E-ABA1E4368E34}

お茶は非常に美味しかったけど、接客が悪かった

すっごく感じの悪いオバちゃんが、お茶を入れてくれました。私はホット、モーさんは冷たいお茶を頼んでも「2人一緒のやつを頼んで」と強制させられる。


日本じゃありえない接客やで!!と思いながらも、モーさんは酷すぎて笑ってました。

ここは外国…、日本の接客がスタンダードと思ってはいけませんね。むしろ、日本ほど接客が凄い国の方がマイナーなのかもしれません。

これは、何処へ行っても感じること。

コンビニだって、タクシードライバーだって、モスバーガーの店員だって日本の接客が格段に上でした。

コンビニは、店員スマホいじってるし…。
タクシーの運転手は、一言も話さず、目も合わさず、物凄く荒い運転だし…。
モスバーガーも私たち家族しかお客さんいないのに、ハンバーガー1個に凄く時間がかかるし…。 

海外へ行くと日本の良さを痛感するなぁ。

あと、気になったのは台湾って凄くキレイなビルやマンションもあるけど、ありえないくらい(廃墟じゃね??)って場所も同じくらいありまして。

{FD2E063B-9028-48BD-A28A-A5A30A3AD382}

写真のビルはキレイな方で、ほぼ崩壊してるやん!!って建物もチラホラありました。

特にマンションは、これ人が住んでるの??というマンションもある。

大型の地震が来た時は、一瞬で潰れるだろうなぁ〜とか日本は地震国だからここまで酷いビルやマンションが少ないのかもなと感じたり…。

日本人というのは、やはりキレイ好きな国民性ということがこの旅でわかりました。

あと、昨日も書きましたが、食事問題。やはり、台湾料理は独特の香辛料を使っているのかとにかく香りが苦手です。その為、娘もフルーツとジュースと日本から持ってきたお菓子しか食べてくれない。ちなみに料理は、ボーっとした味が多い印象です。今の所、食事は全滅で不味いまだ、私は韓国の方が食事が合いました。

しかし、まだ希望は捨てません!!明日の小籠包に期待します!!

P.S 台湾に来る方は、日本からとんかつソースや醤油などを少し持って来ることをオススメしますあと、ホテルのスリッパは、底が薄くテロテロなのでスリッパ持参がいいなと感じました。