昨日の夜、娘を寝かしつけてたら私も寝てしまいました
「帰ってたの??言ってくれればいいのに」
「寝てたし」
「夕ごはんは??」
「まだだよ」
「リビングでなんで食べないの??」
「爆睡してるから、テレビの音で起こしちゃ悪いと思って」
「あのさ、寝てたのは申し訳なかったけど、家族なんだから私は起こしていいんだよ。気を使いすぎないでよ」
「いや、別に1人で出来るからお前を起こさなくても平気だし」
「そうじゃなくて、ただいまって普通は言うのよ」

私と娘が寝ている和室の隣は、テレビがあるリビングで、食事をする所でもあります。
だから、たいていモーさんが帰ってきたら気がつくんですが…。
ふと目がさめると、寝室の方から音が聞こえる。
見に行くともーさんがお摘みとビールを片手に飲んでいたんですね







朝黙って会社へ行く事は多々あったが、帰ってきても1人でヒッソリとしてるなんて…。



まあ、私が起きないのが1番悪いんですけど普通帰ってきたら何かしらアクション起こしません??
寝てるとわかったら、電気も点けずヒッソリと寝室に移動するなんて実家の父親ならありえないことだけど

そもそもモーさんは「おはよう」や「いただきます」などの基本的な挨拶が結婚当初はほとんどなかったんですよね。
1人暮らしが長かったのか、小さい頃の家庭環境か…。
とても、気がきく人なんですけど、ちょっと行き過ぎな所があって…。贅沢な悩みかもしれないけど、家族としてはちょっと寂しい気もします。
私が起きなかったら夕ご飯、食べずに寝てたのかしら…。