テレビの録画機能って非常に便利ですよね。

我が家は、テレビはほぼこれで見てます。

つまらない時は早送り。CMはスキップ。

リアルタイムでテレビを見ることがかなり少なくなりました。見るとしても、ニュースくらいかな。

さて、この問題で困ったことがありまして。

録画機能しか見てないもんだから、娘はリモコンを押せば自分の好きな番組をいつも見れると思ってるんですね

早起きの娘は朝イチでリモコンを持って「いないいないばぁ」を見せろと私の体を叩きます。

テレビをつけてない昼間でもリモコンを持って「見せて」と言ってきます。

私もその度に見せてまして、これが大きな間違いだった

夕ご飯の時、旦那さんが見てる番組が気に入らないと泣いて怒り出すようになりました。

全ては自分中心で回ってると思ってる娘。

やはり、テレビを見るメリハリをつけないといかんと思い直しました。

娘も1歳4ヶ月。今からキチンとしないと大きくなってますます我儘になってしまう。

思えば私が子供の頃はこんな便利な機能がなかった。

その時間帯しか見れないと思ってたし、その分「今日はこのテレビ番組を見たいから何時までに宿題を終わらせる」とか「1日1時間」みたいな流れが自然と身についたような気がします。

やはり、決まった時間に見るよう今からしつけないとダメですね。

あと、もうひとつ困ったこと。

私の父がYouTubeで子供用の歌を見せたんですね。

「東京ハイジ」という姉妹のクリエーターが作ってるそうなんですが、娘がこれを非常に気に入りまして。


この歌を流すと本当にハミガキを自分でゴシゴシします。


これもお気に入り

非常に良くできた動画なんですが、タブレットを見つけると見せろと騒ぎ出すようになりまして…。

ちなみに我が家はタブレットはありません。タブレット欲しかったけど、娘の現状を見てるとしばらくは持たない方が良いと思い直しました。

タブレット…。これも私の子供の頃は無かったものですが、娘にとっては好きなものがいつでも見れる魔法のオモチャなんでしょうね。

便利なモノがどんどん開発されて、生活は豊かになったけど、その分子供の躾や我慢するといったことを教えるのが難しくなったなと感じます。

{1442297F-408A-4AE5-9E39-ACB77A7990C9}

テレビを見るときの女王さまのような娘

イスに座って見るように教えて、最近自分からイスを用意して座るようになったんですが…、なんか偉そうなんですよね