{22E392D9-01D5-4504-A3FA-B5BA206596CE}

これ布巾なんですけど、柄が可愛かったので掛け軸にかけてみました。

ちなみに旦那さんが結婚式に先日出席したんですけど、珍しくお花を持って帰ってきてくれました。

旦那さんは、会社の付き合いで結婚式はかなり行ってますが、こんな事初めてでした。
{033365FB-5DC1-4C92-A812-FE239DDFB92A}

花を持って帰ってきた時は目を疑いましたけど。そんな事する人じゃないのに、どうしたんだろ

さて、最近の娘ですが、親バカで申し訳ないんですが気がきく子やなと時々思います。

というか周りをよく見てる子だなと。

ご飯を準備すると、椅子を自分で用意するようになりました。

テレビを見たい時はリモコンを持ってきて私に渡し、椅子に座って待ってます。

私が化粧や身支度を準備すると、玄関へ行き、靴を持ってます。ただ裸足で玄関にたってるので素足が汚れてますが

眠くなると自分で布団へ行きゴロゴロして勝手に寝てることもあります。

朝は、スクッと1人で静かに起き、オモチャで静かに遊んでます。親は、寝てますけど

喉が渇いたら、マグカップを私に持ってきます。

旦那に「この子、本当に手がかからん…」と話すと、「お前が手がかかり過ぎて子供が自立するんだな」と真顔で話してきました。

また、娘は頑固です。

時々、私の父や旦那さんが娘に冗談で食べ物を焦らすように渡すんですが(バナナやイチゴなど)、そうすると泣きながら怒ります。

そして、1度怒ったらなかなかその人から食べ物を貰おうとしません。

いくら「食べていいよ」と渡しても、食べ物を床に投げつけます。こうなると機嫌が良くなるまで時間がかかって、泣き続けます。

もうちょっと成長して話すようになったら、親にとっては大変な子かもしれないと時々感じる自分がいます。

でも、ちょっと覚悟してたんですよね。

だって、旦那の一家は全員一筋縄ではいかない集まりだし

全員、気の強い(我の強い)集まりやし。

その血を受け継いでる娘だしね
これもこの子の個性として、親として向きがあっていかなければいけないなと思ってます。