同級生のお姉さんがお見合いをした。
年齢は30代後半で、とびきり美人ではないが、頭も良く、感じが良い人だ。
お見合い相手は、2つ年下の九州大学を出た公務員。
お互い第一印象が良く「この人なら結婚してもいいかも」とノリノリだったらしい。
しかし、ここで反対してきたのが見合い相手の母親。
「そんな歳とった女は、やめておけ。あんたは良い大学出ているエリートなんだからもっと素敵な人がいる」
同級生のお姉さんは、大変ショックを受けているらしい。
「まあ、ショックかもしれないけどさ、結婚しなくて正解かもよ。結婚したら、その嫌味な義母と付き合わなきゃいけないし」とフォローしといたけど。
だいたい、そんな良い所の大学出て、人気の公務員がなぜ今まで彼女がいないんだよ

「息子は頭が良くてエリート」と平気で言える母親の感覚もちょっとね…。
勉強が出来るのと頭が良いのとは違うからね。
30過ぎて結婚相手の事まで母親に指図されてる男が本当に頭が良いのかね???
ちなみにうちの旦那さんに「付き合ってる相手を親から反対されたことある?」と聞いたら「なんでそこで親が出てくるんだよ。自分で決めるもんだろ」だって。
これが普通の感覚だと思うんだよね。
これから結婚を考えている独身の女性たち…(こんなブログ見てないと思うけど)、自分の力で考えいざという時に決断できる人が好条件な男ですよ。
学歴や仕事なんて、たいしたことじゃないと結婚してから気がつくもんです。